1

引用元: ・【小林有吾】アオアシ part32【原案協力・上野直彦】

237: 2019/07/08(月) 00:12:58.51
前の回想のときも槇村っぽいやついる!だったが
今回はっきり名前を呼ぶとはね
そして志村さんがあいかわらず(ry

攻撃のほうは難しいな

238: 2019/07/08(月) 00:16:42.64
初めて槇村の名前がでた頃に元エスペリオンて予想した奴すげえな

239: 2019/07/08(月) 00:24:47.11
これは近い将来革命を起こす―ってのあったけどそんな話になってくのか
プロ入りがゴールって感じだけどすごくなるんだなアシト

241: 2019/07/08(月) 01:05:34.65
高杉好きだから回想で掘り下げあったの嬉しい
やっぱ船橋戦は高杉の成長イベントでもあるんだな

243: 2019/07/08(月) 01:56:54.89
話をまたぐシュートでゴール入ったの見たことないな、エリアの騎士とかDAYSとかのイメージだけど

245: 2019/07/08(月) 08:34:11.36
やっぱり今回のシュートは決まらん感じかね
決まるんだったら今週で入るところまで見せるはず

247: 2019/07/08(月) 08:39:42.22
栗林無双ではなかった
そして平さんの目に生気が戻ったw

250: 2019/07/08(月) 08:59:06.66
ここは決まらなくて、外から見て修正点に気付いた平さんが試合に出してくれって言う展開も熱盛じゃない?

253: 2019/07/08(月) 10:26:05.71
平さんめっちゃ残りそうになってる

261: 2019/07/08(月) 12:41:10.07
勝つための交代なら、プレッシャー掛ける意味合いでお前に本当に出来んのか?ぐらいは言いそうだな、あっくん

270: 2019/07/08(月) 15:52:25.57
3年レギュラーでもミスるくらい難しいことやってるって描写なんだと思う
ていうか、相手から見たらポジショニングが中途半端とかどういう戦略なんだろ?

272: 2019/07/08(月) 16:05:27.44
ダイアゴナルランの時みたいに
誰が誰をカバーすべきか分かりにくい状況を
常に作り出しているってことじゃないかな?

どうやってるかは知らん
そこら辺も後々描写してくれるとありがたいけど

293: 2019/07/08(月) 19:52:23.44
ボール取られた時に高杉が昔のやり取りを思い出して奮起してすぐさま奪い返した所はカッコよかった
なんか主人公っぽかった

302: 2019/07/08(月) 20:46:17.51
ポジショナルプレーの位置的優位性を描いたのかな?
ようわからんかった

303: 2019/07/08(月) 20:58:28.10
まぁ栗林がチームを去った後の戦い方を示しておくのはいいことだ
ただ戦術重視でやると謎解き回以外はよほど上手くやらんと連載組は不満貯めるだろうな
それでも戦術こそ面白いから今後もこれでいいわ

305: 2019/07/08(月) 21:54:54.64
高杉のシュートはかろうじてキーパーにはじかれるけど、そこに詰めてた栗林が押し込んでゴールって辺りが落としどころかね?
まだ新戦術が完璧じゃない(この試合中の成長の余地を残す)ところを見せつつ栗林の凄さも見せようとするには

307: 2019/07/08(月) 22:00:59.73
大友はAにフィットするのも早いしもう現時点で小柄くらいしか文句つけるところがないな

309: 2019/07/08(月) 22:16:42.90
ハーフスペースって何?

312: 2019/07/08(月) 23:12:36.27
>>309
簡単に言うとピッチを縦割り5つにして左から12345レーンと考えたときに24レーン目がハーフスペース
両端がwingゾーン、真ん中がセンターとしてその間を上手く使えるのが現代サッカーの攻撃の肝といわれてるのよ

315: 2019/07/08(月) 23:42:37.77
福田と栗林がSBがどうこう言ってたしこの攻撃もアシトがキーになりそう
だから今週のシュートは入らないんじゃないかな

323: 2019/07/09(火) 07:46:07.45
あっくんは最初はやりすぎ感あったけど最近は自分を貫くキャラとして格好いいと思ってたけどな

352: 2019/07/09(火) 13:55:53.82
エスペリオンユース相手だと引いて守るチームが多そうだから
相手陣を崩すって攻め方もまた多くなるのかと

【管理人ひとこと】
週またぎのシュートは…ってどうしてもメタ的に見てしまうけどどうなるか!